三日坊主のメモ日記 (※実際には坊主ではありません)

http://d.hatena.ne.jp/tripleshot/ でも書いてます

2007年12月5日水曜日

CNET Japan のページデザインの異常さ加減

twittertodesking さんが発言した一連の内容に関して非常に深く同意したのでまとめてみます。

  • 見れば見るほどすごい。記事の内容じゃなくて、サイトのレイアウトが。精神が異常レベル。下のほうまじやばい。http://tinyurl.com/2ypkv6
  • この手のサイト、itmediaとかCNETとか、がやっている精神が正常ではない感じのwebデザインは別に関係者全員が狂人なわけじゃなくて、ビジネス的な都合がいろいろあるのだろうが、それにしても見れば見るほどすごい。
  • 驚くのは人間の適応力の高さだ。ある程度慣れた人間は、周辺の異常領域を無意識のうちに完璧にスルー、本文だけを読むことができる。
  • これは何を意味しているんだろう。ビジネス的な都合を反映しつつも本文とそれ以外のcrapをはっきり区別できる良質なデザインを採用しているということだろうか。
  • それとも単に、閲覧者がネット上のクソにたいしてよく訓練されているということだろうか?
  • まあ、見やすいよな、本文。よくやっているとおもう。
  • ひとつの記事を粉々にして無理やり複数ページに分けるのってPV稼ぎのためなのかな。
  • 広告は消せるしautopagerizeもある。スクリプト書けばどんどん快適になる。でも、何か納得のいかないものを感じる。
  • 「便利になる」じゃなく「不当に使いにくかったものがあるべき状態に戻る」であるケースが多すぎる。
  • 無知な消費者がどこまで保護されるか問題。
  • 無知な消費者のPCに侵入して勝手に広告消すワームで世界を革命する
  • なんつーか、これも搾取の一形態と呼べるのじゃないかな。
  • 搾取の特徴としては、搾取している側は特に困らないということだ。
  • 搾取されてる側が搾取に気づかなければ、特に問題なく世界は回る。
  • 「CNET的なもの」は明らかに間違っており、かようなことをしないと生き残れない生態系は完全にバグっており、インターネットを爆破してなんかこうどうにかする必要がある。
  • インターネット関係者は、CNETの記事 ――日頃は完全にスルーしている本文以外の場所も含め―― を隅から隅まで読み、世界の異常性を認識するべき。一日一回やれ。
CNET Japan のページレイアウトは本当にひどい、とおれも以前から思ってました。
CNET Japan に限らず、ITmedia とか @IT とか、この手の大手サイトは軒並み本当に本当にひどい。
肝心の本文が、過剰なヘッダやフッタ、他の記事へのリンクのサイドバー群、広告に完全に埋もれている。

試しに CNET Japan のスクリーンショット取って調べてみましたが、ページ全体の面積 1010 x 5243 = 5295430 ピクセル中、本文を表示しているのは477 x 1389 = 662553 ピクセル程度、約12.5% 程度にしか過ぎないのであり、言い換えれば不必要な情報のダウンロードにかかる通信費、見たくもない部分のページレンダリングにかかる電力や時間など、不当なコストを8倍も払わされているということ!



新聞や雑誌で広告が全体の8割弱も占めてたら、暴動が起こりますよ!

あとこのようなページ構造は携帯デバイスで閲覧する時に地獄のように不便で、通信時間の増大なんかもさることながら、HTML の構造的に本文ブロックがかなり後ろのほうにあった場合など (狂おしいことにこういう場合がほとんど!)、20回ほどページスクロールを連打してようやく本文が見えてくるといった苦行のようなありさま。

ひどい場合には携帯で読めるサイズを超えて読み込みが中断、仕方なくページ最下部までスクロールするもメニューやヘッダや広告の分しか読み込まれておらず、肝心の記事には一切たどり着けないなども。正気の沙汰ではございません。

asahi.com のように、ページ冒頭に「検索とメインメニューとばして、このページの本文エリアへ」のようにページ内リンクを用意しているところは本当に稀で、この点 asahi.com は非常に評価できますが、さらに言えば、関連記事・新着記事の見出しやリッチ過ぎるサイト案内などはムリにページ内に埋め込まず、ページを別にしていただけると助かります。見たかったら自分でリンク辿るから!

そういうわけで、この手の大手サイトを閲覧する場合は、可能な限り「印刷用ページ」をグリモンで自動表示するようにして精神の安定を保っているおれです。印刷用ページは比較的どのサイトでも、余計なものが入ってないので。
(たまに「印刷用ページは有料会員のみ」みたいなところがあって爆破したくなりますけどね)

広告なんかは政治的にどうしても入れざるを得ないとかあるかと思うんでガマンもしますが、せっかく CSS 使ってページレイアウトするんだったら、最低限でも本文ブロックを先頭に持ってきて、ヘッダ・フッタ・サイドバーなどは CSS で表示位置調整するとかすればいいのに、バカ!あほ!とんま!他界してください!と思いました。

あと TENORI-ON は発売されたらぜひ触ってみたいです。

2007年11月16日金曜日

言いたいことは分かる。

おそらく本当に困っているのでしょう。しかし思いが強すぎてちょっと力みすぎてしまったのか、日本語が少々不自由になってしまったようです。

ただ一つ言えるのは、早朝にカラスを出すととっても迷惑!
カラス出しにもマナーを!

とか言って、近所にカラス飼ってる人がいて、本当に「カラスを外に出すな」って訴えだったらどうしよう。

日本語って難しい。

2007年11月13日火曜日

WX321Jのカメラ画質 (QVGA対SXGA->QVGA縮小)

2ch の WX320T 東芝WILLCOM端末総合 7 スレで「QVGA モードで撮るより SXGA モードで撮って QVGA 縮小した方が断然きれい」という話題が出てたので、そんなに違いがあるのかな?と思って試してみました。


まずは作例。(※撮りっぱの画像ではなく、最終的に GIMP にて明るさ補正のみかけてます)


左:QVGA 解像度、画質 MAIL 設定、ワイド端で撮ったもの
右:SXGA 解像度、画質 MAIL 設定、ワイド端で撮ったものを、WX321J の画像編集で回転・保存し、Eメール添付メニューの "QVGA に縮小" で縮小したもの

確かに、SXGA→QVGA縮小した方がきれいでした!
QVGA 撮影のは全体にかなりネムい感じがしますが、SXGA→QVGA のはシャープに写ってます。(彩度がやや低いのが気になるが…)

撮影後にデジカメデータから画像データに移動して画像編集、って手間は増えますが (※画像データディレクトリにあるファイルしか画像編集できないため)、画質がこれだけ違うんだったら SXGA 撮りをデフォにした方が良さそうです。

ただし、明るさ補正前の画像を比べると分かりますが、SXGA 解像度でとる場合、感度不足なのか全体に暗めに写るので、撮影する段階で明るさを+しといたほうがいいかもしれません。
(端末上での画像編集で明るさ補正できればいいんですが、その機能はないので)


左:QVGA 解像度撮影 (無補正)
右:SXGA 解像度撮影 (画像回転、QVGA 縮小のみ)


以上、念のためですが手順をまとめると、
  • SXGA 解像度で、端末を横向きにして撮影 (※ SXGA の場合、横長アングル固定なので)
  • データフォルダ>カメラデータから、撮った写真をメニュー>移動で画像データへ
  • データフォルダ>画像データから、↑の写真をメニュー>画像編集>回転>保存 (別ファイル名で)
  • ↑で保存した写真を、メニュー>Eメール添付>QVGAに縮小
てな具合になります。

もともとカメラ画質的にはあんまりよろしくない WX321J ですが、こうすることで手間は増えますがなんとか多少マシな写真が撮れるようになりますね :-)

ちなみにファイルサイズですが、上記の作例では QVGA 撮りで 17KB, SXGA->QVGA で 56KB でした。
縮小保存する時の画質設定はJPEG品質100固定なんでしょうかね?

2007年11月12日月曜日

Opera Mini 4 が出たそうな

先週の話ですが、ケータイ Watch の記事より、Opera Mini 4 がリリースされた模様。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37125.html

ニュースリリース
http://www.opera.com/pressreleases/en/2007/11/07/
Opera Mini
http://www.operamini.com/

というわけで早速 WX321J に入れてみましたが、バージョン3の時と同じ理由で、MIDP2 用のは起動はするけど実質利用不可能ですね orz
※ソフトキーのキーマッピングが合わないらしく、メニューが呼び出せないため

んで MIDP1 用の Opera Mini 4 は用意されておらず、バージョン3を使ってくれい、と言うことのようです。ががーん。

http://www.operamini.com/download/pc/generic/generic_basic_midp_1/

Generic Basic MIDP 1
Opera Mini support

Based on testing performed by Opera Software, this device supports
Opera Mini 3 Basic.

余談ですが Opera Mini ダウンロードサイトの対応機種に WX310SA があったのにびっくり。
http://www.operamini.com/download/pc/sanyo/sanyo_wx310sa/

日本の端末、しかも PHS がここにリストされてるとは…よほど利用者が多かったんでしょうか?

しかし、Opera Zoom とか横画面モード、擬似マウスカーソル機能、カスタム検索ツールバー機能など魅力的な変更点があって試してみたいんですが…無念。
しかたないので PC 上でのデモを触って気分だけ味わってみようと思います。

2007年11月1日木曜日

モバイル版 Yahoo! メールも使えなくなった…

モバイル Gmail が使えない件についてはいまだ解決しておらず、mobazilla 経由なんかで見る日々が続いておりますが、ここにきてモバイル版 Yahoo! メールも使えなくなりました orz

こちらはモバイル版 Yahoo! の仕様変更によるもの。

「モバイル版「Yahoo!メール」がデザインを一新しリニューアル」
http://pr.yahoo.co.jp/release/2007/1031a.html

リニューアル前は、http://mail.mobile.yahoo.co.jp/ へのアクセスは UA での振り分けなどをしていませんでした。
モバイル版ログインページはアクセス制限がかかっていて携帯以外ではエラーになってしまうのですが、PC 用ログインページなら行けるので、そこで認証を済ませてモバイル版 Y! メールのページへって流れで使えてたんですが…。

今回のリニューアルに伴って UA による振り分けが入ったらしく、WX321J では http://www.yahoo.co.jp/ に飛ばされてしまいます! ファーーーーック!!!

プレスリリースに

また、携帯電話の機種にあわせてメール本文の文字数、メールの一覧表示件数などが変わるので、お使いの機種に最も適した表示になります。

という一文があったので、恐らくこの処理を作りこむときに、WILLCOM 端末には対応しなかったんでしょう。

いつも思うんですが、こういう日本のネットサービスに特有の「特定の端末以外からのアクセスをブロックする」って発想はなんなんでしょうね…。
例えば twitter や gmail などにしろ、海外のネットサービスでは、PC 版とモバイル版を用意し、入り口ページで UA 見て PC 版/モバイル版に振り分ける、くらいのことはしますが、特定の UA 以外ではモバイル版へのアクセスを禁止するってアホなことをしてるところはまず見かけません!
(URL 直接打てば PC からだろうがモバイル版を利用することが可能)

恐らく、実機での表示テストをするにあたって WILLCOM 端末はシェア低いから無視してもよかんべ、というアレで対応されてないんだと思いますが、普通にモバイル向けに XHTML Basic あるいは XHTML Mobile Profile なページ用意しといて、どんな機器からでもアクセスできるようにしといてもらえば十分なだけなのに…。
それを用意した上で、特定の端末向けのカスタムページへのリダイレクトとかをすればいいのに…。

十分にテストできない (あるいはする気が無い) 端末からのアクセスで表示エラーが出たりした場合にいちいち問い合わせが来たりするとメンドイ、なのでテストした端末からのみアクセスできるようにしてあとは禁止しようぜイェー!ってな発想なんだと思いますが、そういうアホな仕様を決める奴らはとっととくたばって!頼むから!

おいらもネットサービス開発する時は、UA 見て何かする、ってことは極力しないようにしてます。
やるとしても、特定のブラウザでのみ発現するバグを回避するために、とかだけです。
せっかくサービス提供するのに、対応済みブラウザ以外では多少表示が崩れたりなんかはあるけど基本的に使える、ってのと、対応済みブラウザ以外ではまったく使えない、ってのではどっちが価値のあるサービスなんだと思ってるんでしょ!
というわけで、Web2.0 の時代に未だに UA や接続元IPアドレス帯域見て対応端末以外は閲覧禁止みたいな、日本のネットサービス特有の前時代的で近視眼的で陰湿でムラ社会的なことをやらかす奴らは今すぐそういう頭の悪いことを止めてください!

この便壷総ざらえの残り滓が!ボケ!カス!ハゲ!ニラ!←ニラまじ関係ねー

本家 Yahoo は pipes とかやってたりしてけっこう先進的なのに、日本の Yahoo はどうしてこうもどんくさくてクソダサイんですかね。まあ、実際の所 Yahoo! メールなんか全然使ってないんで、どうでもいいっちゃーどうでもいいんですけどもね。(台無し)

2007年10月31日水曜日

人面ソーセージ!

弁当に入れるようにソーセージ焼いてたら、恐ろしいことにソーセージ表面に人面のようなものが浮かび上がって来ました!

何かの呪いでしょうか……。

とりあえず弁当箱の中に封印し、先ほど開封した所とくに暴れる様子もなかったので、おいしく頂きました。:-)

2007年10月25日木曜日

GmZilla のカスタマイズ (about:config)

通常はメニューバーも何もない GmZilla ですが、ウィンドウ内で右クリックすることでコンテキストメニューが出るのを発見しました。

このメニューの中に "Devbar" というのがあり、これを選択すると、ウィンドウ上部にメニューバーが出てきます。
通常のブラウザライクな戻る、進む、ロケーションバーなどのほかに、Dev Tools、Chrome URLs のメニューが表示されています。

この中の Chrom URLs > about:config から、Firefox でおなじみのコンフィグ画面を開くことが出来ました。
これである程度の挙動のカスタマイズが可能になります!:-)

とりあえず僕は general.smoothScroll の項目を new して true にし、スムーススクロールが効くようにしときました。

他に Extensions Manager や Theme Manager などを起動することもでき、ローカルファイルの *.xpi から拡張をインストールすることも出来るようです。
が、バージョンが合わないってことで、ほとんどの拡張は実際にはインストールすることは出来ないみたいですが…。
(まだ dragdropupload しか試してないので、バージョンチェックしない拡張なら入れられるのかも?)

2007年10月24日水曜日

GmZilla を試してみました

MOONGIFT の記事で知ったのですが、Gecko エンジンを使って Firefox などのブラウザとは独立して動く Gmail 用 MUA "GmZilla" というのがあるそうで、早速試してみました。

http://code.google.com/p/gmzilla/

まだ入れてちょっと動かしただけですが、これは結構便利そうです!
Firefox 上のタブとして Gmail を開いてると、ブラウザの再起動を躊躇する瞬間って結構あるんですよね。
Firefox アップデート後とか、新しいエクステンション入れたときとか、実はあまり再起動したくなかったり :-(

GmZilla はレンダリングエンジンに Gecko を使っているので使用感は Firefox で開いてるのとほとんど同じですが、別プロセスで動くため、Firefox の再起動や突然死(笑)も結構へっちゃらな感じになります!:-)

さらに GmZilla での拡張として、inbox に「既読にする」ボタンがあったり、メール本文を読むときに "Sponsored Links" が表示されない(!)などの付加価値が。

惜しむらくは、Firefox そのものではないため便利な拡張 (Better Gmail とか DrugDropUpload とか) が適用できないことで使い勝手が多少劣るのと、GmZilla で複数アカウントが管理できないこと。
GmZilla を別アカウントで複数起動することもできないので、アカウントを切り替える際はログイン・ログアウトをする必要があります。(多分)

配布元には "theme and extension manager (but not working)" とあるので、そのうちテーマも拡張も使えるようになるんだと思います。ナイス。

ところで自分が何かミスったんだと思いますが、svn から checkout したファイルには実行ビットが立ってなくて、最初 gmzilla.exe から起動できなくて少し困りました。
適当に chmod -R +x して全部に実行ビット立てたら無事起動できましたが(笑)

重度の Gmail 野郎には結構オススメなツールではないかと思います。

2007年10月22日月曜日

昼飯

携帯からの投稿テストを兼ねて。

airproxy.ddo.jp が…

モバイル Gmail アクセス障害の回避策として airproxy の公開プロクシを利用してたんですが、土曜から使えなくなってました orz

どうやら ddo.jp でのダイナミック DNS 登録から外れちゃったみたい?

$ dig airproxy.ddo.jp

; <<>> DiG 9.2.4 <<>> airproxy.ddo.jp
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NXDOMAIN, id: 4138
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 0

;; QUESTION SECTION:
;airproxy.ddo.jp. IN A

;; AUTHORITY SECTION:
ddo.jp. 9 IN SOA ns.ddo.jp.
webmaster.ddo.jp. 2015889425 60 60 3600000 60

がーん orz


:: 関連記事 ::

2007年10月19日金曜日

Gmail アクセス障害のテクニカルな余談

前々エントリにいただいたコメントや、2ch の Gmail スレ、WX321J スレなどで出ている話をまとめるに、どうやら NetFront Mobile Client Suite の HTTP 1.0/1.1 スタックと www.google.com 間の相性問題(?)のような気がしています。

NetFront Mobile Client Suite のモジュールダイヤグラムを見ると、HTTP/HTTPS(SSL) モジュールは共通化されていて、NetFront Browser や Java VM の JV-Lite 2 はこのモジュールを利用しているようです。



http://www.jp.access-company.com/products/clientsuite/images/clientsuite_img09_L.gif

ここに問題があるとすれば、ブラウザからも Gmail アプリからも利用できないのは当然です。

この HTTP モジュールが何らかの理由で www.google.com:443 にコネクションを張れてないんじゃないのかな?って気がしてます。
(proxy 経由でなら使えてるので、SSL 関連の処理自体はできてるはず…?)

自分の記憶では 10/11 以前は全く問題なく使えていたし、ファームウェアの更新などなかったWX310SA や nine などでも同様の症状が出ているらしいことから、google 側のサーバに何らかの仕様変更・設定変更があったんじゃないかと思います。
それによって、NetFront Mobile Client Suite の HTTP/HTTPS モジュールにあった潜在バグが顕在化したか、あるいは www.google.com 側がなんかトチってるか。

いずれにせよ、はやいとこ元通りに直って欲しいものです。
こういう「非ケータイ文化圏のインターネットサービス」が自由に使えないと、Willcom 端末の魅力って半減なので :-)

:: 関連記事 ::

WX321J から Gmail へのアクセス障害の回避方法

引き続き、Willcom の WX321J の内蔵 NetFront からモバイル Gmail にアクセスできない件。

proxy 経由でなら使えてるんでそれで回避してたんですが、airproxy.ddo.jp の公開プロキシだと時々重いのと、画像がかなり強力に圧縮されてしまうので Google Reader で tumblr とか見れたもんじゃない!(笑) ってのに困ってました。

でふと気がついたんですが、現在障害が出てるのは https でのアクセスに関してのみ。
てことは、proxy 経由でユーザー認証を通してクッキーをもらった後は、クッキーが失効する前なら CLUB AIR-EDGE 接続に切り替えて http でモバイル Gmail にアクセスすれば使えるんじゃね?

と思って試してみたら行けました!(゚∀゚)

というわけで以下の様にして回避してます。

[事前準備]

1. ダイヤルアップ設定 (WX321J では MENU>3>9>1) で、CLUB AIR-EDGE の設定をコピって新しい接続先設定を作る。

  • 接続先名称: 適当に。 (例) AirProxy
  • 接続先電話番号: CLUB AIR-EDGE のと同じにする
  • ユーザID: clubh
  • パスワード: clubh
  • Proxy利用: ON
  • Proxyサーバ名: 利用可能な proxy サーバを指定。(例) airproxy.ddo.jp
  • Proxyポート番号: ↑のサーバのポート番号。(例) 8080
  • 詳細設定-Proxy認証: ON
  • 詳細設定-Proxyユーザ名: (例) clubh
  • 詳細設定-Proxyパスワード: (例) clubh

2. 接続モード設定 (MENU>3>9>2) で、↑で作った接続先を使う接続モードを作る。

  • 接続モード名称: 適当に。 (例) AirProxy
  • Web用ダイヤルアップ接続先: ↑で作った接続先
  • メール用ダイヤルアップ接続先: CLUB AIR-EDGE
  • 送信メールアカウント: Eメール
  • 受信メールアカウント: 受信アカウント選択でEメールを ON
3. ブックマークに http://mail.google.com/mail/x/ を登録しとく (※非 https !)

[Gmail 利用時]
  • 公衆使用接続モード (MENU>3>9>3) を↑で作った proxy ありの接続モードに切り替える
    (インターネット設定をマイメニューに登録しとくと便利です)
  • モバイル Gmail のブクマにアクセス
  • https://www.google.com/ にリダイレクトされ、ログイン画面が出るのでログイン処理
  • メール一覧が表示されたら、一旦 NetFront を終了 (電源ボタン2度押しで終了します)
  • 公衆使用接続モードを CLUB AIR-EDGE に切り替える
  • もう一度モバイル Gmail のブクマにアクセス
  • CLUB AIR-EDGE 接続でモバイル Gmail が使えた!(^o^)
もちろんこの方法では、Gmail へのアクセスが http なので通信内容は暗号化されません。
これが気になる場合は、proxy ありの接続のまま使うとよいと思います。
おれの場合はコロプラもやりたいし (←プロクシ経由では弾かれる)、画像劣化も困るので、非 SSL なのは多少気になりますが「…まいいか!」と気にしないことにしてます :-)

手順がちょっとメンドクサイですが、インターネット設定をマイメニューに登録しとけばショートカットキー活用でかなり短縮できるので (自分の場合は My>2>3>3 で公衆接続モードを AirProxy にできる)、あとは指が覚えればけっこう大丈夫です(笑)

というわけで Gmail へのアクセス障害の回避方法のご紹介でした。

:: 関連記事 ::

2007年10月18日木曜日

最近 WX321J でモバイル Gmail が使えない

通勤時に Gmail でごにょごにょするためモバイル Gmail を使っていたんですが、10/11 あたりから WX321J の内蔵 NetFront ではアクセスできなくなっています…。

「ウィルコムのNetFront搭載機種で「GMail」のWeb版モバイル向けページが利用不可に」
http://memn0ck.com/blog/2007/10/willcomnetfrontgmail.html

モバイル版に限らず、簡易 HTML 版とかもダメです。
Gmail Java アプリもダメになってます。
ログイン画面の後、メール一覧を取るときにデータが流れてないっぽく、"0KB Loading..." がしばらく表示された後、Certification Error が表示されてしまう。
さらに言うなら、Google Reader のモバイル版もアクセスできなくなっています!

いやはやヒジョーに困った。

色々検証し、2ch の WX321J スレにポストした内容



Gmail モバイルにアクセスできない、Gmail アプリもエラーとなる件について自分なりに色々調べた結果を報告。(長文スマソ)

Web 版については http://www.google.com/ が IP アドレス帯域で規制してる可能性高し。

  • Firefox で UA を WX321J のネフロと同じにしても普通にアクセスできる
    => UA での判定ではなさそう
  • ↑の xhtml を保存して WX321J で開くと表示できる
    => xhtml のパースエラーではなさそう
  • WX321J の CLUB AIR-EDGE 接続からは、gmail ログイン画面のロゴ(https://www.google.com/accounts/google_transparent.gif) のみにアクセスしてもエラー

なので多分ビンゴ。ちなみに IIJmio でもダメでした。

アプリ版に関しては、
http://groups.google.com/group/gmail-help-mobile/topics
を見ると、v1.5.0 リリース後に、トラブった人が結構出ている模様。
ログイン画面の後、0KB Loading... から進まないという書き込みが何件かあったので、症状からして同じかと思います。修正版待ちですかね。

Web 版の回避方法については、アクセス元の IP アドレスが変われば何でもいいんで、Proxy 通すとか変換 CGI 使うとか Opera mini からとか。
自分は CLUB AIR-EDGE の接続設定をコピって、Proxy に airproxy.ddo.jp を設定して繋いでみたところ、行けました! 当面これで凌ごうかと思ってます。


スレ内のほかの情報をまとめると、


117 :白ロムさん :2007/10/17(水) 07:14:42 ID:pA6KgxPB0
>>99
Gmailアプリv1.5.0のSettingsで「Always use secure network connections」
のチェックを外したらGmailモバイルがネフロで表示できた。

127 :117 :sage :2007/10/17(水) 23:35:26 ID:pA6KgxPB0
>>119
Gmailモバイルへの接続はprinです。
CLUB AIR-EDGEからは接続できません。
Gmailアプリもprinで通信できています。
使用機種はWX321Jです。

129 :白ロムさん :sage :2007/10/18(木) 10:47:58 ID:HRFgvePt0
どうもネフロ機でGmail壊滅?
http://willcom-taiou.seesaa.net/article/61170210.html http://memn0ck.com/blog/2007/10/willcomnetfrontgmail.html

という感じ。
WX320K などの Opera 搭載機では使えてるみたいなんで、CLUB AIR-EDGE 接続がIPアドレス帯域で弾かれてる説は違ったぽいです。
NetFront + CLUB AIR-EDGE (or IIJmio) 接続の環境がダメっぽい。
SSL 関係で何かコケてるんだろうか?

http://m.gmail.com/ へのアクセスでも http://mail.google.com/mail/x/ へのアクセスでも、はたまた Google Reader の http://www.google.com/reader/m/view/ へのアクセスでも、302 Moved Temporary などで必ず

https://www.google.com/accounts/ServiceLogin?(以下略)

という URL (ログイン画面です) へリダイレクトされるんですが、ここの https が NetFront だと通れないのかな? 証明書関係…?

とりあえず airproxy を経由することで使えてるんでしばらくはこれで行こうと思いますが、なんせ公開 proxy だけあって利用者が多いのか、たまに非常に重くなるんですよねー。ちょっとイライラしてしまいます。自前で airproxy 入れたサーバ用意すればいいんですが、資源もやる時間もない…。

あと Gmail アプリに関しては IIJmio 接続で使えてないんで、いまのところ回避策が分かりません。
v1.5.0 になって色々機能追加されたみたいで試してみたいんですが、おあずけになっています。orz

10/15 に Gmail ヘルプセンターから障害報告しといたんですが、今の所特にレスポンスはありません。はやいとこ解決して欲しいなあ。

:: 関連記事 ::

Blogger 始めました

blog 開設しちゃ放置、blog 開設しちゃ放置を繰り返してきた過去を持つおれですが、それでもやはり年に何度か来る「文章 (※主に駄文) 書きたい欲」を満たすため、また性懲りもなく blog 始めてみました。今回は Blogger で。

blog タイトルは「三日坊主」。
自戒の念、及び最初からいきなり言い訳で始まる及び腰なアティテュードを表しています。

About Me

Tokyo / Saitama, Japan
1977年製のポンコツシステム屋。 開発業と2児の父ちゃん業を兼任中!

Twitter Updates